余興・出し物
素敵な余興・出し物
search
忘年会・新年会の余興・出し物【2024】
最終更新:

忘年会・新年会の余興・出し物【2024】

職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。

「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。

ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!

それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。

とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。

そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!

もくじ

忘年会・新年会の余興・出し物【ベスト20選】

ito

数字を口にしたらアウトという制限の中でのテーマについての表現、相手の意図を読み取る姿勢が重要なボードゲームの定番です。

「生き物の大きさ」がテーマなら、「サイくらい」や「アリくらいなど」、自分が引いた数字がどの程度なのかをテーマに合わせて表現します。

それぞれがどの数字を引いたのかを表現から予想して、カードを順番にならべることを目指していく内容ですね。

数字が真ん中にあるほど表現も難しくなり、相手の考えに寄り添う気持ちも高まるので、ゲームを通しての信頼もより深まりますよ。

河童巻き

もぐらたたきゲーム

穴からランダムに飛び出してくるモグラをハンマーで叩いて、制限時間内にどれだけ叩けたかを競うゲームですね。

テーブルに置ける手ごろなサイズの電動のおもちゃも販売されているので、こちらを使うのもオススメですよ。

簡単なゲームに思えますが、モグラが出てきたころを瞬時にとらえる反射神経も必要ですし、ハンマーの当て方にもコツがあります。

参加者の全員が慣れてしまうと同じ結果になるので、慣れないうちに勝敗を決めてしまうのがいいかもしれませんね。

河童巻き

カイホウエクササイズ

コメディ系YouTuberあめんぼぷらすが発表した楽曲『カイホウエクササイズ』は、ミュージックビデオの気だるい世界観と振り付けが大きく注目されました。

楽曲のタイトルにもあるように、力をためた上での解放が振り付けの大きなテーマなので、この場面をしっかりと再現しましょう。

センターに立つ監督は全身を使って大きな解放の動きを、まわりのメンバーはやる気を出さずに適当に振り付けをこなしていく流れですね。

大人数にもかかわらず、やる気があるのがひとりだけという大きなギャップを生み出すのが、目を引きつける笑えるポイントです。

河童巻き

オトナブルーダンス

新しい学校のリーダーズの代表曲『オトナブルー』、曲の雰囲気に合わせて振り付けでもセクシーが強調されていますね。

大きな動きで歌い上げる姿に対して、後ろでなめらかに体を揺らしている姿など、メンバー間での動きのギャップもおもしろいポイントですね。

またサビに入った時の通称「首振りダンス」が大きな見せ場で、左右への首の動きとステップで近づいてくる様子が、不気味な印象も与えます。

首を振っている場面以外は全身を大きく動かしていたりと、大きなギャップで見ている人を引きつけていきましょう。

河童巻き

ピッツァマン

ツンツクツン万博の代表的なコントで、耳に残るリズムと独特なキャラクターが芸人の間でも注目を集めました。

ピザの被り物をした人物「ピッツァマン」がシンプルな振り付けで踊っているだけの入りですが、そこに登場するツッコミによってピッツァマンの背景がわかってくるという流れですね。

歌とダンスは同じものの繰り返しなので、それにどのような反応を見せるかでピッツァマンが成り上がっていく様子を伝えていきましょう。

途中で人数が増えたり、電気を消して電飾を光らせてみたりなど、アレンジを増やしていくのもオススメですよ。

河童巻き

チャンバラ合戦

やわらかい剣を使って相手に勝利することを目指すチャンバラ。

チームに分かれた合戦のような形式でおこなえば、個人の動きだけでなく戦略も加わってさらに白熱しますよ。

やわらかい剣を持つ腕の反対にはボールを取り付け、これが落ちた人は脱落するというルールです。

攻撃が頭や顔ではなく腕に集中することで、安全にゲームが進行されますね。

人数や能力のバランスを均等にして、どちらが勝ってもおかしくない状況にしておくのが盛り上げるポイントですね。

河童巻き